子犬の皮膚ケアの重要性|デリケートな皮膚を守るために知っておきたいこと

子犬の皮膚ケアの重要性|デリケートな皮膚を守るために知っておきたいこと

「子犬を迎え入れたけど、皮膚のケアはした方がいいの?」

初めて子犬を迎え入れた飼い主様で、こんなお悩みをお持ちの方はいるのではないでしょうか。
子犬の皮膚は人間の赤ちゃんと同じようにとてもデリケートです。
子犬の皮膚トラブルを防ぐには、皮膚の特徴を理解した上での正しいケアが不可欠です。
この記事では子犬の皮膚の特徴から飼い主様が知っておくべきケアの方法を詳しく解説します。
特に子犬を飼われている方は、ぜひ最後までお読みいただき、日常ケアにお役立てください。

子犬の皮膚の特徴

子犬が寝ている様子

子犬の皮膚は成犬に比べると非常にデリケートとされています。
子犬の皮膚がデリケートな理由は大きく分けて2つあります。
1つ目が成犬に比べ、皮膚が薄く、毛や皮脂腺が未発達という点です。
皮膚が薄いと、外部からの刺激に敏感になり、少しの摩擦などでも炎症を起こしやすいです。
さらに、皮膚のバリア機能を果たす毛が細く柔らかいほか、皮脂の分泌が少ないため、乾燥や皮膚トラブルが起きやすくなっています。

2つ目が皮膚の常在菌が少ないという点です。
皮膚には外部からの細菌やウイルスなどの侵入を防ぐ常在菌が生息しています。
しかし、子犬ではまだ常在菌が十分に定着しておらず、感染症のリスクが高まります。

これらの理由から子犬は適切なケアをしてあげないと、皮膚トラブルを起こしやすいので注意しましょう。

子犬に多い皮膚トラブルとは

こちらに向かってくる子犬

ここまで解説してきたように子犬の皮膚はデリケートであるため、皮膚トラブルを起こしやすいです。
ここでは、代表的な子犬の皮膚トラブルについて詳しく解説します。

膿皮症

膿皮症は細菌が感染して起こる皮膚病です。
子犬は皮膚のバリア機能が弱いため、ブドウ球菌などの細菌に感染しやすくなります。
膿皮症になると

  • 皮膚の赤み

  • かゆみ

  • 膿疱(膿が溜まった水ぶくれ)

  • かさぶた

などの症状が見られますね。
膿皮症の治療では抗菌成分を使用したり、皮膚を清潔に保つためにシャンプーを行います。

アレルギー性皮膚炎

犬アトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどのアレルギー性皮膚炎は環境中のアレルゲンや特定の食材に対して免疫が過剰に反応し、皮膚のかゆみや炎症を起こします。
アレルギー性皮膚炎は子犬の時期から発症することが多いので要注意です。
アレルギー性皮膚炎では強いかゆみにより、犬の生活の質が低下するので適切な対応が必要です。

寄生虫性皮膚炎

子犬は免疫力が未熟なため、ニキビダニや疥癬などの寄生虫に感染しやすいです。
これらの寄生虫感染は強いかゆみを引き起こし、子犬は皮膚を掻きむしってしまうことがあります。
寄生虫性皮膚炎は早めに診断し、適切な駆虫を行うことが重要です。

子犬のための正しいスキンケア

食器に頭を入れるチワワ

子犬の皮膚トラブルを防ぐためには日頃からの適切なスキンケアが欠かせません。
ここでは、子犬のためのスキンケア方法をご紹介します。

ブラッシング

ブラッシングは皮膚の健康を保つ上で非常に重要です。
ブラッシングは抜け毛を取り除き、皮膚の血行を促進することで、皮膚の健康維持に役立ちます。
また、ブラッシングを日常的に行うことは皮膚トラブルの早期発見にもつながります。

子犬のブラッシングをするときは皮膚を傷つけないように柔らかいブラシを使いましょう。

栄養バランスのよい食事

皮膚の健康を維持するためには、バランスの取れた食事を与えることが重要です。
特に、タンパク質や必須脂肪酸などは皮膚の健康に欠かせない栄養素です。
子犬は成犬と必要な栄養バランスが違うので、必ず子犬用のフードを与えましょう。

シャンプー

子犬が膿皮症を発症している場合や汚れが気になる場合はシャンプーが効果的です。
子犬の皮膚はデリケートなので、シャンプーは低刺激のものを使いましょう。
シャンプーを行う際は、37℃前後のぬるま湯で予洗いを十分に行った後、シャンプーを泡立てて優しくマッサージします。
タオルドライの際は強く拭かず、低温のドライヤーで乾かすことが皮膚トラブル予防のポイントです。

保湿

子犬の皮膚のケアにおいて保湿は欠かせません。
保湿を行うことで、子犬の皮膚バリア機能を強化することができます。
皮膚バリア機能を強化することで、乾燥を防いだり、外部からの刺激に対する抵抗力を高めることが可能です。
保湿はブラッシング後などに毎日継続して行うと効果的です。
また、保湿剤は犬用で、安全性が確認されているものを選びましょう。
犬の保湿に関しては以下の記事にまとめているのでチェックしてみてください。

犬に保湿は必要?|皮膚トラブルを防ぐ正しい保湿ケアとは

動物病院へ行くべき子犬の皮膚症状とは

子犬は言葉を話してくれないため、飼い主様が注意深く観察し、皮膚トラブルのサインを見つけてあげることが大切です。
特に以下のような症状が見られたら、迷わず動物病院を受診しましょう。

  • かゆみで睡眠が妨げられている

  • 皮膚から膿が出たり、出血がある

  • フケが大量に出る

  • 体臭が急に強くなり、ベタついてる

  • 皮膚の赤みが急激に広がっている

これらの症状は獣医師による適切な治療が必要になることが多いです。
愛犬に気になる症状があればすぐに獣医師に相談しましょう。
 

まとめ

子犬の皮膚はとてもデリケートで、適切なケアをしてあげないと、さまざまなトラブルを起こしやすくなってしまいます。
この記事でご紹介したスキンケア方法を実践し、愛犬の皮膚を守り、健康で快適な生活を過ごせるようにしましょう。

そして、もしもの時は自己判断せずに、早めに動物病院を受診することが大切です。

 

腸活で外側から健康にオリゴ糖×乳酸菌FINALANSWERNo.1サプリメントご購入はこちら
FINALANSWER 皮膚ケアで外側から健康に エリストール×ビタミンS誘導体×グリセリン FINAL ANSWER No.2 スキンケアスプレー ご購入はこちら

記事監修者

伊従慶太獣医師

どうぶつの皮膚科・耳科・アレルギー科主任皮膚科医
伊從 慶太
アジア獣医皮膚科専門医・獣医師・獣医学博士(獣医皮膚病学)

麻布大学を卒業後、岐阜大学連合獣医学研究科にて博士課程を修了。
東京農工大学、ドイツミュンヘン大学およびスウェーデン農業科学大学において小動物および大動物の皮膚科研修を経て、2015年にアジア獣医皮膚科専門医を取得。
現在は、どうぶつの皮膚科・耳科・アレルギー科で診察を行う傍ら、全国の獣医師に対する教育活動や学会活動、細菌性皮膚疾患、スキンケア分野を中心とした研究活動を行う。